手水の作法

1、右手で柄杓を取ります。水をすくい左手を洗います。

2、次に左手に持ち替えて右手を洗います。

3、もう一度 右手に持ち替えて、左手に水を受け止め口をすすぎます。

4、この時に直接 柄杓に口をつけないようにします。

5、もう一度 左手を洗います。

6、最後に柄杓を垂直に立て、残った水で柄の部分を洗います。

お参りの作法





玉串拝礼の作法

1、右手は甲を上に向け根元を覆うように、左手は手のひらを上に向け、葉の部分を下から支えるように持ちます。やや左高にして胸の高さで、少し肘を張ります。

3、時計回りに90度回して、左手を下げて根元を持ち、気持ちを込めます。

5、案(台)の上に根元を神様の方へ向け捧げます。
6、二拝二拍手一拝の作法でお参りします。